○ソゲーをリリースしても誰も怒らないという真理

タルギの誤訳カードが、一部ですっかりヒートアップしていますが、タルギってもともと手札を殆ど持たない一旦オープンな場所にカードを出すゲームなので、、エラッタカードが出たら説明すればいいんじゃないか?と思うんですけど、気のせいですかね?あんまりタルギをプレイしたことない方が騒いでいるのでしょうか?それよりも海外版を混ぜて遊べる、という怪情報がなぜ流れるのか?不思議で仕方ありません。カードの背中が違ったら興醒めでしょう。

まあ個人的には、ク○ゲーの日本語版を平気でリリースするホビージャパンや、ボードがペラペラのガイアプ○ジェクトも似たりよったりだと思うんですけど、どうなんですかね?

(実はボードゲーム業界の商品レベルって低い?の法則)
エラッタ≒○ソゲー≒ペラペラなボード

ボードゲームはSNSで流行しはじめたコンテンツですから、悪い意見が出るとSNSを通じてあっという間に広がる、といった特徴もありますが、メーカー様におかれましてはあんまり気にする必要はないんじゃないか?と思います。

いまや転売の時代ですから、どうせ「実際にプレイしない」転売ヤーの方々がテラフォーミングマーズやサイズ、いずれはタルギにも群がるわけで、メーカー様におかれましては「誰が購入しようが」売上は発生するわけで、その売上で、次はきちんとした仕事をしていただければ、きっとボードゲーマーも増えていくのではないでしょうか?