ふたりでボードゲーム

2人プレイできるボードゲームを紹介していくブログです。

2019年03月

2人専用のゲームはアブストラクトゲームが多くて初心者お断りな雰囲気があります。

またアブストラクトではなくてもヒリヒリとした我慢比べを要求されることがあります。
例えば、ジャイプルのラクダを取るタイミングなどは、緊張する瞬間といえるでしょう。
バトルラインもそういう類のゲームです。

そういう心理的圧迫感を好まないプレイヤーにはヌルくプレイできるマルチゲームの2人プレイがおススメです。
大概マルチゲームを2人でプレイすると制限が軽くなるので、楽にプレイできます。

【2人プレイでおススメできるゲーム】
○スプレンダー
⇒一番辛いバランスである3人よりも1人少ないので、多少気楽にプレイできます。
負けても軽いので、もう1回とプレイできそうです。

○金星の商人
⇒兎に角時間がかかるゲームですが、2人であれば2時間くらいでいけますかね?
1人1ターン2分で終わればいけそうですね(全30ラウンド)

○村の人生
⇒どんな行動でもそれなりに点が入る人生は気楽でいいですね。
2人だと先手後手の有利不利はかなり緩和されています。

○エルグランデ
⇒2人でも初心者にはかなりプレイしやすいです。
ヴァリアントルールも色々出ているみたいなので、調べてみましょう

結構2人でプレイできるマルチゲームも多いので、色々調べて自分好みのゲームをみつけるとよいでしょう。

面接の配点高過ぎない?(白眼

ボードゲームもとうとうプロ制度が導入です。
まあeスポーツでもプロはたくさんいますからね。

でもプロってなんなんですかね?

私はクラロワ好きなんで結構動画とかにハマっている時期がありましたが、最近はあんまり見てません。
というのもとあるプロの動画で

今はシーズンじゃないんでバイト探してます

みたいな話をしていて、一気に現実に引き戻された感があったからです。
私はてっきりプロはパーマネントなものかと思っていたのですが、どうやら違うみたいです。
 

まあボードゲームプロがいくら語感が面白くても

触れないのが吉

のような気がします。
これだけ情報が溢れる時代ですから、炎上してでも目立った方が良い場合もありますからね。

さて、そんなわけでこのボードゲームなら、プロ認定してもいいんじゃない?というボードゲームをあげてみました。

○アブストラクト全般
→強い人は純粋に尊敬できますが、教えることが上手な人は本当にすごいと思います。
かつて囲碁が弱かった中国で熱心に教育をし、世界一の国となる礎を築いた藤沢秀行先生は、本当にすごいと思います。 

○アルルの丘
→ウヴェ作品でも運要素が少なく、というか殆どないので、これが強い人は凄いとおもいます。

○ジャングルスピード、ドブルの反射神経系アクションゲーム
→以前にホビージャパンの大会動画を見ましたが、かなり良かったですね。

○ ラブレター
→かなりの運ゲーっぽいですが、やっぱり極めた人だと安易に姫を引かない念力的なものがあるんですかね?

イカサマ?? 

○ヌースフィヨルド
→1人上手ですね?
 

雨の予報・・・

もうすぐ2018年度も終わりますね。
今年度の担務は2年目だったのでさすがに慣れてきたせいか、そこまで辛いこともありませんでした。
というわけで実家から持ち帰りたいボードゲームを挙げていきます。

○ルアーブル
→時間が長いので小学校低学年には厳しいかなあ?

○ クアドロポリス
→こちらは内容的には問題なさそうですが、そもそも面白いんですかね?(懐疑的

○アースリボーン
→フィギュアを塗装しましょうかね?

なんだかパッとしないラインナップなので、驟雨でも見送りですね笑

 



ほぼ全てのボードゲーマーが持っている、と言ったら言い過ぎ

さて昨日も駿河屋ではセールスでしたが相変わらず欲しいものはありません。
というわけで、今でも買えるおススメボードゲームを挙げていきます。

○チグユー
→本名チグリスユーフラテス。
くにちーの最高傑作?
変な手を打つとすぐに潰れるので、同じくらいの実力者とプレイするのが吉

 ○マンションオブマッドネス第二版
→ぼっちゲーマーでもアプリで楽しめます。
もちろん複数人でプレイした方が楽しい

○マルコポーロの旅路
→キャラクター選択型ダイスプレイス。

○ツイクスト
→一時期高騰化していましたが、アマゾンに謎の復活。
権利関係が微妙とのことですので、気になら方はスルーしましょう。

 

村の人生 日本語版
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
2013-07-21


積み過ぎ

年度末進行で世間が忙しいようですが、私は微妙に忙しいのか暇なのかよくわからない状態です。
そんなアンビヴァレントな気分の時はポチポチすると捗るわけですが、もういい加減買うものがないわけです。

版にこだわるほど私の神経症は悪化していないし、ベスト6人のトワイライトインペリウムを買ってしまうほど棚に余裕はありませんからね。

というわけで一度はプレイしているのだけれど、複数回プレイしたいボードゲームを挙げていきます

○タルギ
→子供でもプレイできそうですね

○トロワ
→2人なら時間も短くて良さそうです

○インペリアルセトラーズ
→ネックになるのはカードテキストの多さでしょうか?

○村の人生
→最近再販されましたね。
 


最近プレイして面白かったので、エルグランデをより楽しむ方法を探してみました。

エルグランデとは?
➡エリアマジョリティで5人プレイが1番面白いらしいです。
なるほど、確かに9つの領土に5種類のミープルが並ぶのは壮観です。
しかし5人プレイだと結託して1人を潰すことが簡単にできます。自分の利益に関係なく1人を潰すようなアクションカードを選べばよいからです。
つまり実力以上に、如何に目立たず順位をキープするか?という、立ち回りが重要になってきます。

一方で2人プレイだとアクションカードの引き以外だと、腕の差が出てきます。真剣勝負がしたいなら2人プレイ、エンジョイゲームは5人プレイ、くらいの気構えがあるとよいです。

さて、2人プレイで通常ルールをプレイしてもなんら問題はありませんが、マニア同士だと少し単調かもしれません。そこで幾つかのバリアントを紹介します。

①混乱必至!?1人で2色担当
➡いきなり上級者向けです。
どう打つのが最適かよくわかりませんが、コンスタントに1位、3位を取るようにプレイすることが重要そうです。
我が家ではここまで辿り着くのは暫く先です。

②1位だけでなく2位も得点
➡通常ルールですと、エリア1位以外は得点出来ませんが、2位でも得点できるルールです。
得点しやすくなるので、差がつきにくくなります。

③アクションカードの取り方を変える
➡BGGで挙げられていたバリアントです。
アクションカードを取る際に、以下のように取ります。

パワーカードの低いプレイヤーが一枚アクションカードを除外


四枚から、パワーカードの高いプレイヤーがアクションカードを取る


三枚のうち一枚を、パワーカードの高いプレイヤーが除外


二枚から、パワーカードの低いプレイヤーがアクションカードを取る

これによりアクションカードを選ぶ選択肢が増えます。




ポチるのが捗る!(これは東寺

さて私は奈良の東大寺三月堂がお気に入りです。
というわけで実際に行ってみたところ、やはり旅行中は欲が消滅していました!
ポチるのをやめたいボードゲーマーの皆さんは是非試してみて下さい!

まあ帰ってきたらすぐに駿河屋に直行してしまうのは、私の修行が足りないからでしょう

結局なにも買わなかったんですけどね 



子育てとは日本海みたいなものだ(意味不明)

子供がいるボードゲーマーはおそらく92%くらいは

将来子供とプレイする枠

という、春の甲子園で採用されそうな怪しい作品群があります。
でもそれって子供の意見を無視した、家庭内ボードゲームコンシェルジュがテキトーに考えた枠じゃないか?って気がします。

子供の意思を確認して買ったほうが百倍教育上良さそうですし、なにより

自分で選んだのだから最後までやり遂げなさい!!

親っぽいキメ台詞

を使いやすいんじゃないでしょうか?

でも所詮ゲームはゲームですから、何の役に立つの?といわれると……というわけで、社会人としてボードゲームが役に立った局面を考えてみました。

1.見合いという考え方(囲碁)
→ 相手に選択を強要することを囲碁では見合いといいます(あちらを立てればこちらが立たずというやつです)。
見合いにされている時点で相手の勢力下にいることは間違いないので、社会人としては見合いの状況を作らせない(自分が仕掛けるのであれば見合いの状況を作る)ことが大切といえるでしょう。

2.強い石には近づかない(囲碁の格言)
→相手の勢力下で戦うと不利になるので、強い石には近づかないことが大切です。
これは相手の専門下で戦わず、いかに自分の専門下で戦うか?ということに他なりません。
上司に一方的にやられそうになったら、別の力を使うことも必要ということです。

3.1位は叩かれるので、息を潜めて待つ(マルチゲーム全般)
→会社組織はマルチゲームみたいなものですから、目立てばよい、ということはありません。
時には息を潜めて力をためることも重要です。

4.紛れを狙うため、ニシンの燻製をまく(囲碁、その他多くのボードゲーム)
→相手は人間ですから、ミスをします。どんなに切れる上司でもミスはします。
相手のミスを狙うには、とにかくニシンの燻製をばら撒き、ミスリードを待つことも重要です…………って上司のミスを待つシチュエーションなんかあるのだろうか………… 

さてこんな姑息な手段のためにボードゲームをプレイしても、子供には百害あって一利ナシなので、やっぱり暖かくなったら外で遊ぶことを推奨したいです(オイ) 



人生を体験できるところですかね(あと多額の借金をしても現実の社会と違い、問題ないところとか?)

さて、ボードゲームというコンテンツの良いところを挙げてみることにします。

①説明書を読むだけで、時間が潰せる

②戦術を研究するだけで、時間が潰せる

③PDCAサイクルをまわす練習になる

④コレクション性

ここら辺ですかね?





ホビージャパンフェスが限界だってば…

春の連休を利用して、せっかく関西近辺に旅行に行くにもかかわらず、DDTに行けるスキはなさそうです。まあ最近欲しいボードゲームもないので別にいいんですけど。


というわけで、DDTに行くための言い訳を考えてみました。

①大阪出張という
→支社がないですが、気にせず嘘をつきましょう。

②上司とゴルフという
→ゴルフはプレイしませんが、もちろん気にしません

③友達と旅行という
→ヘイト値がいきなりMAXになるので、危険ですが……

こうやって大人はブラフが上手になっていくのです。

 

↑このページのトップヘ