ふたりでボードゲーム

2人プレイできるボードゲームを紹介していくブログです。

2021年01月

5134F271-57DC-42CA-AA55-048323411014
これは神様が、マンカラはファイブトライブズとトラヤヌスで十分、と言っているに違いない

なんか意外と横浜イエサブでブルゴーニュが放置されていて不思議でした。
まあブルゴーニュって大体のボードゲーマーは持ってますからね。

私は拡張を持っていなかったので、渡りに船でした。

なんかノートルダムの時もそうだったんですけど、結局あまりプレイしないまま次の版がきちゃうんですよね。とゆうわけで重複したボードゲームの使い道について考えてみました。

①別宅で醸造、1番高値で売る

②プレゼントキャンペーンに使う

③鶴が岡八幡宮でお焚き上げ

④オープン会でパクられてもいい用持ち込み

まあ④が1番有用な使い方ですね 

90D3AA42-0000-48BE-BB34-CB37E4833A3F
手札を覗き見してから、今日は焼き芋食べたいな〜と対面に通しサイン

⓪「なんでファーストクラスってロシアンレールウェイより優れているのに天下取れないんですかね?」とロシアンレールウェイをプレイしてる真横で謎コメント

⇨知らねえよ、バカ!
大体、ボードゲームで天下取りもクソもねーだろ、このサル!!

ボードゲームってのは、世間からも社会からも相手にされないクソオタ、あるいは家族から空気扱いされているおっさんが慰めでやるような趣味なんだよ!!

そんなに天下取りたきゃ、チェスか、将棋か、ドミノか、ポーカーか、ブリッジでもやっとけ!!


①「このゲームは〇〇のリメイクなんですよね、私はそっちをやったことあります。まー、〇〇は絶版なんですけど」

→謎の絶版アピール。うらやましいなら、もう一つ買えばいいんじゃないですか?倉庫に空きがありますよね。

②「このゲームはモジューラーボードでランダムセットアップにすればリプレイ性が上がりますね」
とりあえずリプレイ性について言及して上級者アピール

→「どうせ1回しかやりませんよね」

③「このゲーム、ルールは読んだんですけど、面白かったらワンチャン、コインブラ手放すまでありますよ」
とりあえずルールを読んだこと、似ているタイトルについて言及して上級者アピール

→「どうせ1回しかやらないから、どちらも手放していいんじゃないですかね?」


④森口博子は昔お茶漬け姫と呼ばれていた、というどうでもいい知識を刷り込まれ、結局墓場まで持っていくことに


⑤マイカラー(青)の奪い合いで取っ組み合いの喧嘩をしているボードゲーマーと取り囲む群衆・・・心配そうに見つめるオタサーの姫を発見したので、ドサクサ紛れにこっそり尻を揉みしだき会場を後にしたら、犯人探しで蜂の巣を突いたような大混乱に・・・
⑥マイカラー(イエロー)の奪い合いで何故かカレー大食い対決に発展

→このようにボードゲーム 会にはトラブルばかりなので、BGAが最強ですね


⑦後ろから「興味深い 」と連呼しているのでh△lかと思ったら、アニメ「キャッツアイ」第2シリーズOP(絶妙にエロい)をスマホで見ているh△lだった

⑧相手の長考で暇になったので、ふと自分の傍らに目線を向けると、B'z稲でもギリ履かないくらい短い革パンからはみ出したボードゲーマーのモノと目が合う

⑨ヘブンアンドエールをプレイしていたら「素朴で洗練されている!!」「サイコー」と力説しながら、最後にうっかり「拡張でないかな~」

⇨「満足してへんのやないか!!」


⑩ギャラリーにいつも行っているイエローサブマリンの店員がいるのを発見、なんとなく会釈してしまう 
⇨これはどちらかというとホッコリ

ギャラリーになるときは梔子の心を忘れないことが、トラブルを起こさない最善手ですね。

5134F271-57DC-42CA-AA55-048323411014


アブストラクト好きならアブストラクトをプレイすればいいじゃない?ということもいえますが、たまにはアブストラクト風味のゲームもプレイしたくなります。

というわけで、アブストラクト風味のゲームを挙げていきます。


○砂漠を越えて
→アブストラクト風味、というよりかアブストラクトですね。
駒がラクダで盤面が砂漠、オアシスが点在しているコンポーネントはアブストラクトしていませんが、ゲームは紛れもなくアブストラクトです。
もちろんバロニィでもいいです。




○メキシカ
→アブストラクト風味、というかアブストラクトですね。
コンポーネントが豪華すぎて全然アブストラクトしていませんが、内容は紛れもなくアブストラクトですPart2




○アルルの丘
→オーソドックスなワーカープレイスですが、余計なものがないので、アブストラクトっぽいです。
コンポーネントは豪華なので全然アブストラクトしていませんが、内容は紛れもなくアブストラクトですPart3




○カルカソンヌ
→一見するとヌルいタイルめくりゲームですが、2人タイマー有りになるといきなりガチゲーになります。
緊張感があるので、アブストラクト好きも満足できるでしょう。




○ホワイトチャペル
→大人向け鬼ごっこの極北です←大げさ
ランダム要素はないので、純粋な力勝負が楽しめますね。





05EB2DA0-5A09-43A7-A8F0-DB19DAD61A95
「この動画はそういう目的ではない」と言い訳するところが香ばしい

ちょっとグダったインストしたくらいで、なぜボードゲーマーはご立腹するのか?という理由を考えてみました。

①かつて自分がグダグダなインストをしたことを思い出し、気恥しい気持ちになる
→恥ずかしい過去を思い出すのはストレスですよね

②かつてグダグダなインストを指摘したら逆ギレされた過去を思い出した
→暴力を受けた過去はトラウマですよね

③自分のプレイしたいゲームが立たないひがみ
→男の嫉妬はみっともないですね

まー、確かに自分がプレイしたいボードゲームだったら下調べくらいしておくといいかもしれません。
最近ダンジョンツイスターをプレイしたんですけど、意外とわからないことが多いんです。

そこらへんは相手が身内なので見逃してくれますが、まあ私自身、納得いかないわけです。
で、BGGで調べてみてもよくわからなくて、結局PS3のプレイ動画を見たほうがわかりやすかったですね。



まあマラカイボはそんなに小難しくないと思いますが、小難しいルールのボードゲームも幾らでもあるわけで、そういうゲームでグダるのは仕方ないかと。

ルールライティングが完璧なゲームばかりではありませんからね。
そこで

このゲームだったらグダッても仕方ない、あるいは「このゲームでグダるのは許せない!!」というゲームをあげてみます。

〇このボードゲームをインストするのはつらい

①アグリコラ
→カード多すぎ

②トワイライトストラグル
→カード多すぎ、例外処理多すぎ

③アンドロイドネットランナー
→カード多すぎ、イラストかっこよすぎ

④ガイアプロジェクト
→種族多すぎ



このあたりは多少グダッても仕方ないところですね

〇このボードゲームのインストは比較的楽ですよね

①テーベの東
→つもるだけです

②タケノコ
→子供向けなので楽勝?

③タルバ
→要するに土地をメガナイトみたいに落とすゲームってことですよね

例えがクラロワですでにグダグダ

④ロードオブザリング対決
→軍人将棋です

圧縮しすぎて意味不明

まぁ、ちょっとグダグダなインストしたくらいで、時間の無駄だ!!と怒りたくなる気持ちもわからんでもないですけど、ボードゲーム自体が「所詮遊び」なんですから、楽しくプレイしたいものですね

05EB2DA0-5A09-43A7-A8F0-DB19DAD61A95
やっぱり初体験が一番である

夜勤前になんとなく手持ちぶたさなのでメジャーなオープンワールドゲームについてまとめてみました。

○GTA3
⇨初めてプレイしたオープンワールドの開祖?
最初は楽しいんですけど、途中からミッションが難しすぎるのは欠点。

○フォールアウト3
⇨初めてプレイした次世代オープンワールドゲームなので、自然と思い出が美化されます。
楽しすぎた。⇦語彙力なし。

今プレイして楽しめるか不明 

○フォールアウト NV
⇨世間での評価はイマイチですが、フォールアウト3が好きなら間違いなく楽しめる。
最強の敵がデスクローではなく、パッと見て弱そうなカサドレスなのはマイナスだと思う。

○オブリビオン
⇨初めてプレイしたファンタジーオープンワールド。
基本的には文字を読んでいくだけのおつかいシナリオが多いが、全体的に絵の雰囲気、空気感は良い。
モデルがひと昔前なので、魚眼レンズで写したような顔の方が多いが、今となっては味わい深い。
重量制限が厳しいが、ここら辺は薬を多用しろ、ということだろうか?
お金を無限に稼げるシステムを構築すると飽きてしまうのは私の性なので長所とも短所とも言いにくい。
レベルが上がると最強の敵はゴブリンになるのはマイナスだと思う。
挙動が重い。


○スカイリム
⇨世界的に売れたオブリビオンの続編。
オブリビオンの各要素をさらに細分化して面倒臭くした印象。
なんでもできるけど、行けども行けども全体的に寒々しい冬景色で変わり映えしないのはマイナス。
お金を無限に稼げるシステムを構築すると飽きてしまうのは私の性なので長所とも短所とも言いにくい。
挙動が重い。

○ファークライ3
⇨動物や動物のようなゲリラと戯れるFPSとオープンワールドの融合体。
電波塔を登るアクションゲームは冗長だが、最序盤から中盤にかけての、

ゲリラをスナイパーライフルで狙撃するのに夢中になっていたら、後ろからトラに襲われて絶命

くらいが1番楽しい。こういうゲームは強くなり過ぎると面白くない。
最後のミッションが意外とかったるくて何度もやり直した。


○ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
⇨和製オープンワールドミーツゼルダ。
お行儀の良いオープンワールドなので敵同士を戦わせたり、NPCを敵に襲わせて死んだNPCの装備を奪うスカベンジャープレイが出来ないのはマイナス。


そんなことは普通やらない

アクションが軽く操作しやすい。
ワンダと巨像のように握力が大切になってくるが、こちらは料理や薬が強いのであまり気にしなくてよい。
パラグライダーで飛ぶのはファークライ3の影響ですね⇦違います。

 古代兵装がやたら強く、ラスボスが弱いのは欠点だと思うが、

これは拡張を買え!!

ということなんでしょうか?

○ウィッチャー3 
⇨ゼルダがヒーロー譚なら、こちらはダークな仕事人ですね。
中世ヨーロッパの美しい自然と対照的な陰鬱な社会情勢が楽しめます。
操作はかなり軽く、ボタンを適当に押しているだけでも華麗に戦えます。
若干慣性がかかる点については、慣れが必要です。
またオープンワールドですが、レベルキャップがキツく、格上の敵に勝つのは難しい(というかやたら時間がかかります)ので、ある程度イベントの進め方が決まってきます。
シナリオを楽しむタイプのゲームですが、暗いイベントが多いので、そーいう話が嫌いな方はゼルダをプレイしましょう。

 

05EB2DA0-5A09-43A7-A8F0-DB19DAD61A95

相手に花を持たせることも重要

WIREDのボードゲーム記事で取り上げられていたイノベーションですが、やはりカード運以外にも熟練度はあるような気がします。
というわけで、初心者がいやにならない程度に、そして手を抜いていると相手にバレない方法を考えてみました。

①強いカードは使わないでずっと手札にしておく
⇨基本ですね

②カードを引いてすぐに出す
⇨このゲームは1ターン2手ですから、カードを引いてすぐに出せば、次の手順なの発動まで相手に1ターン猶予があります。
手加減しない場合は、手札からカードを出して発動します。

③ 場に出しても起動しない
⇨大人は気を使うので大変なんです 

④全員が使える教義を使う
⇨攻撃型の教義は極力避ける

2人プレイのイノベーションでは一方的に負けることは少ないので、やられても

(大げさに)くっそお!!やりやがったな!

とやられた方がリアクションをとった方がうまくいくと思います。
つまり一流のレスラーは技の受け方が一流、ということですね

⬆︎

イノベーションはプロレスなの? 




 

05EB2DA0-5A09-43A7-A8F0-DB19DAD61A95

一昔前のボードゲーム、といえばシンプルなシステムを複数人でプレイさせることでゲーム性に深みを与えていました。そして、昨今のゲームは複雑なシステムを用いることで、少人数でも深いゲーム性を持たせています。

しかし個人的には複雑なシステムに飽きている感があります。
もちろんアグリコラで数百枚のカードのシナジーを考えるのも、スルージエイジズで数百枚のカードのシナジーを考えるのも、トワイライトストラグルで百枚ちょっとのカードとマップのシナジーを考えるのも面白いんですが、一方で

わざわざ覚えるの面倒

っていう感覚もあるわけです。


そこで昔風の、ちょっとアブストラクト寄りだけど多少腕の差を運でカバーできる

といったゲームを挙げていきます。

○ハチエンダ
⇒手札で陣地を広げるタイプのゲームで、他にはオレゴンとかもそんな感じです。
手札運が絡んでくるので、まさにちょっとだけアブストラクトです。
でも所詮運は平準化されるので、腕がモノをいうわけなんですが(笑)

○メトロポリィス
⇒土地にビル型の入札札を置くことで競りを行っていきます。
得点手段がプレイヤー毎に異なるゲームなので、その手段によって難易度や戦略が変わります。
このゲームって自分が得点する以上に相手の得点手段を読んで妨害する方が重要な気がしてきました。

○シトラス
⇒タイルを並べて農園を作っていくゲームで、ハチエンダと似ています。
しかしタイルを並べる様はチグリスユーフラテスにも似ている気がします。
つまり、二つのゲームのいいとこ取りってことですかね?まあパ○リともいいますが…

プレイヤーができることは
①タイルを市場で購入して並べる
②並べたタイルを決算する

という2つだけなので、ハチエンダやチグリスユーフラテスよりも、かなり初心者向けです。
お得意の勝利点稼ぎが目標なのでハンデもつけやすいです。

…意外と数が少ないですね


05EB2DA0-5A09-43A7-A8F0-DB19DAD61A95
ソリティアに毛が生えたようなもんだろ??

コロナの影響ですっかり不特定多数とプレイできなくなったせいか、ボードゲームにソロプレイバリアントが付属するようになりましたね。

私はバチバチのアブストラクトが好きなので、それこそウィッチャー3 のように相手の首を切り落とすような過剰なインタラクションが好きなんですけど(そしてしばしば返り討ちに遭い、首を飛ばされるのですが)、いまどきのユーロは

誰がこのボードゲームのシステムを1番理解しているでしょうか?選手権

ですから、ソロプレイと親和性は高いと思います。

暇だったらトランプ占いの代わりにプレイするのもありかもしれませんね。
私は360のプロトタイプをプレイしようと思っているので、そんな暇はありませんけど



どっちにしても不毛な時間だな




 

3318746F-AC0F-4AFF-95F0-EE0D5DA71524
美人局アナ「答えは、アブルクセンの手札でした〜」

アブルクセン 日本語版
アークライト(Arclight)
2018-03-15






最近、毎日のようにアブルクセンばかりやっていますが、これいいですね。
👆
小学生並みの感想

なにがいいか?といえば運と知識と読みの要素がうまく融合しているところです。
麻雀よりも運要素が強いですが、ババ抜きや大富豪ほど運要素が高くないところがちょうどいいです。

というわけでコツを挙げていきます。

❶カードを溜める
⇨溜めるほど気持ちいいのです。
でも溜めすぎると 暴発してマイナスになるので注意!

❷最初は様子見の低いカードから
⇨あえて攻撃させて、高い数字のカードと交換します

❸場のカードが悪かったら、諦めるのも手
⇨❶で言っていることと真逆ですね。これはどういうことか?といえば、場のカードが悪い場合、勝てないことが多いです。その場合は失点を減らすために、枚数の多い数字を先に切ってしまいましょう。 

 続きを読む

7FEF4709-B349-41C0-A07F-EF8764A0061D
強迫神経症

さてサンファン2がいよいよ発売になりますね。
イキり散らしているボードゲーマーが

レースフォーザギャラクシーのパクり

とか言い出して、生温い空気になるのが楽しみです。
というわけでレースフォーザギャラクシー日本語版をすでに所有しているのですが、買う方があるか検討してみました。

・・・なんかカードの裏面にデカく


サンファン2


と描いてあります。アークライト様がこんなことしたら、めちゃSNSで叩かれるとおもうのですが、さすがメビウス様は徳が違いますね。

内容はレースフォーザギャラクシーと大差ありませんから、テーマが気にいる、気に入らない、で判定して良いでしょう。
この手のほどほどに手札運のあるゲームが刺さるボードゲーマーは多いので、持っていて損になることはないでしょう。


↑このページのトップヘ