ふたりでボードゲーム

2人プレイできるボードゲームを紹介していくブログです。

カテゴリ: ボードゲーム

27E7FE9C-8622-42F9-9DE8-ED486DFBD71E
間違い安い?独特な感じの使い方


RAが最近好きでタマりません。
毎日アプリを握りしめて寝落ちしています。

タイルをランダムに引くことでプレイヤーが関与できないランダム性を生み出しているのですが、競りを導入することで、

プレイヤーも運に関与できるんじゃないか‥

とちょっと期待させます。
しかし実際は殆ど関与できないわけです。

人生は自分で切り開くばかりだろうか?
いやRAの意思によって生かされているだけだ

という古代エジプト人の思考になります。

RAはかなりクセのあるゲームなので、嫌いなゲーマーも多いです。
ランダム性が強いのでうまくいかないことも多いです、上手くプレイしたと思っても負けることがあります。

なんか人生っぽいですね。

しかしリプレイしていくと面白い時がある‥かもしれません。

それも人生っぽいですね




なんかすごい完成品を見ると、作る気なくなるよね…

さてボードゲームの魅力を改めて考えてみると「レアゲーを自分だけが所有する優越感」では勿論なくて

プレイするのが楽しい

わけです

でも「プレイするのが楽しい」って一言でいっても色々あるわけです

プレイするのが楽しい理由
①自分のレアゲーをプレイさせて、「これどこで買えるんですか?」と聞かれたら鼻孔を膨らませ「いや、実はこれ買えないんですよ!!」とドヤ顔する、いわゆる「スネ夫型」

②オレより強い奴に会いに行く「リュウ型」

③オレに傷を負わせたリュウを倒すことが目標「サガット型」

④自分の美しさを表現したい「バルログ型」

⑤力で弱者を蹂躙したい「ベガ型」

⑥思考している間、自分の時間が∞に続くんじゃないか?と錯覚するのが楽しい「キングクリムゾン型」

⑦あの子の嗜好が知りたい「変質者型」

………まあ色々あると思うんですよ。

つまり楽しいと思うツボが個々人によってちがうわけです。
ということはメモと私では感覚は違うことだってあります。

じゃあ自分の感覚とメモの感覚どっちが大切か?って言われたらそりゃ迷うことなく自分を選んだほうが良いでしょう。

そうすればヘラスを買わずに済むってものです。



 

2FE89264-C6C6-4807-A770-BCEA86E7AEC7

袋から目的のタイルを引く練習

昨今のゲームは複雑なものが多いので、上達したければ練習は欠かせません。
というわけで素振りの長所と短所を考えてみました。

【長所】
○上達する

○攻略法を同人誌にして発売して小銭を稼げる

○時間つぶし

【短所】
○むなしい気持ちになる

○上達しすぎるとハブられる

ここらへんは良し悪しなんでしょうね 


 

45A43D54-2869-4C94-AF97-D067E3C6E279

リラックスしてのぞみたい

街コン…甘美な響きです。
昨今のボードゲームブームを考えれば、当然事業者も目をつけるでしょう。
しかし街コン業者は街コンのプロかもしれませんが、所詮ボードゲームの素人です(偏見)

うっかり金星の商人を持ち出して、セットアップ30分インスト30分プレイ30分(2ターンのみ)、で終了してしまい、なんの盛り上がりもないまま

「で、箱絵の宇宙人は結局何人?」という
誰しも抱く感想のまま終わってしまうかもしれません。


であんた何人?

というわけで初心者向けには小箱がよいでしょう

○アブルクセン
→進化系大富豪
ペンギンパーティも無理やりできるので、ルールを覚えておくとよいでしょう

貧乏くさい

○ワードバスケット
→鉄板
下品ワードはTPOをわきまえて使用しましょう(←ダメだって)


○クイズいいセン行きまSHOW!
→ペア戦にすると親密度UP?

○クー
→人数が多い場合はこちらもいいでしょう。
ニムトでも楽しめそうです

さて街コンでボードゲームをプレイすることになって忘れてはいけないことは、自分はピエロに徹して場を盛り上げる、ということです。

ゲームの勝利は二の次、ということを肝に銘じます。
「負けるが勝ち」ということもありえるからです。



 

1E0B86B9-92F2-4C2D-BDF7-9EA5D339DE6C

ヨーロッパは減塩傾向です

先日NHKスペシャルの再放送を見ていたのですが、認知症と高血圧は関係があるようです。
つまりいわゆる成人病の予防が認知症の予防につながるので、イギリスでは店舗や食品メーカーが一致協力して減塩を目指している、ということですな。

つまりヨーロッパにとって塩=サルサは不要、ということです(強引)

というわけで、これは不要だろ、という拡張をあげてみます。

○コンコルディア(サルサ)
⇒コンコルディアは得点の取り方が複雑、ばかり指摘されがちです。
そもそもカードの出方がランダムなので、見通しが悪いゲームだと思います。

というわけで、サルサはあってもいいけど、体制には影響ないかなぁ?という気がします。
そもそもワイルドカードの資源はコストパフォーマンスが悪いので、効率重視のゲームではそこまで重要視されないんじゃないかなぁ??
👆
そんな時こそサルサが重要でした

○ファイブトライブス
⇒シックストライブスになるので駄目、ではもちろんありません。
得点手段が増えすぎて、適当な手を打ってもよくなるので、真剣味がなくなりますね。
マイルドなプレイがお好みなら入れてもいいでしょうか…

○ツォルキン
⇒そもそも種族間のバランスの取り方が雑すぎるので、強い種族を強いプレイヤーが使ったらアンストッパブルですな。
まあツォルキンをやり尽くした方がハンデをつけるために入れる拡張です。

 

45A43D54-2869-4C94-AF97-D067E3C6E279

Theモヤらないゲーム(見通しがモヤっているから)

いつもの気心のしれた面子ならまだしも、オープン会だとどんな相手とプレイするかわかりません。
というわけで、モヤりやすい内容の傾向と対策を考えました。

①順位に関係なく邪魔される
→順位がわかりにくいゲームがいいです。

例)コンコルディア

②アドバイスされるどころか、手を変えさせられた
→見通しが悪く、手札が多いゲームがいいです

例)コンコルディア

③カードを乱暴に扱われた
→カードをハードスリーブに入れます

例)コンコルディア


【結論】
コンコルディアならモヤらない

 

F1CABF2C-C923-4320-B3E5-BC088C22AC65


Q.インストが上手くいきません。
こないだオープン会でアルケミスト(新)のインストをしましたが失敗しました。こちらが説明しているのに割り込んできます。
ひとつひとつ丁寧に答えていたら今度は居眠りをする始末です。
どうすればいいでしょうか?

A.確かにインストは難しい。
アルケミストのような複雑なゲームだったらなおさらだな。
しかしインストは場数を踏まなければうまくならない。
とりあえずインスト下手な君には

一つのゲームを繰り返しインストする

ことをオススメしたい。
同じゲームをインストし続けていたら、嫌でも上手くなっていくぞ。
もし上手くなったらアルケミストのサマリーをネットにアップして欲しい、是非使ってみたいな。

しかし実はインストが上手くいかないのは君だけのせいじゃないんだ。
半分は聞く側にも原因がある。

人の話を最後まで聞く

本来子供の頃に叩きこまれるべきことなのに、そいつは何も教育されてないようだ。

そういう輩に伝えたい言葉がある



ソー○へ行け



赤ちゃんプレイを通じて一から勉強してこい!!


ボードゲームで、直接攻撃ってよく使われます。

しかし殆どの場合、広い意味で使っていて、アテにならない言葉になっています。

○相手に大きなマイナスの影響を与えると、直接攻撃

○相手に軽微な影響を与える場合にインタラクションとか、カラみ

たとえばエルグランデは直接攻撃のあるゲームだと、レビューで書かれることが多いです。
しかし殆どの妨害カードは対策出来ます。大損する理由は、プレイヤーの腕が未熟だからです。

直接攻撃という言葉は囲碁で大石20個以上を召し取られるときだけに使うようにしましょう。

すこしマイナスを与える場合でも、直接攻撃と書かれているので、レビューサイトを鵜呑みにするのは疑問です。
自分のおいた駒を盤面から外されたり、点数を減らされると、直接攻撃と言われることが多いようですね。

そもそもボードゲームを熱心にプレイする人は自分の駒を剥がされるのを嫌がる傾向があるんでしょうな。伝統的なアブストラクトは攻撃系ゲームばかりなので、あまりプレイされない理由でしょう。

というわけで盤面から駒を剥がされたり点数をもりもり引かれるゲームは嫌われる傾向にあるので、直接攻撃か関係ないインタラクション薄めゲームを挙げていきます。

○ラー
➡競りゲームなので相手がいるようですが、ラータイルの方が影響が大きいです。

○金星の商人
➡基本的に他人の行動に干渉できないシステムです。

○レースフォーザギャラクシー
➡相手の行動に相乗りするゲームなので、マイナスのインタラクションはありません。
一部拡張では攻撃もありますが、入れなければ良いです。


仕事もボードゲームも多少攻撃したりされたりした方が面白いと思いますが、きっと大石を取られ過ぎて感覚が麻痺した囲碁好きの妄想でしょう。

F1CABF2C-C923-4320-B3E5-BC088C22AC65


Q.インストが上手くいきません。
こないだオープン会でアルケミスト(新)のインストをしましたが失敗しました。こちらが説明しているのに割り込んできます。
ひとつひとつ丁寧に答えていたら今度は居眠りをする始末です。
どうすればいいでしょうか?

A.確かにインストは難しい。
アルケミストのような複雑なゲームだったらなおさらだな。
しかしインストは場数を踏まなければうまくならない。
とりあえずインスト下手な君には

一つのゲームを繰り返しインストする

ことをオススメしたい。
同じゲームをインストし続けていたら、嫌でも上手くなっていくぞ。
もし上手くなったらアルケミストのサマリーをネットにアップして欲しい、是非使ってみたいな。

しかし実はインストが上手くいかないのは君だけのせいじゃないんだ。
半分は聞く側にも原因がある。

人の話を最後まで聞く

本来子供の頃に叩きこまれるべきことなのに、そいつは何も教育されてないようだ。

そういう輩に伝えたい言葉がある



ソー○へ行け



赤ちゃんプレイを通じて一から勉強してこい!!


C5EA1494-ADA8-4692-B276-E692DA792BDC



呼んだ?

テーブルトークRPGを気軽に体験できるボードゲームの二大巨頭といえばディセントとマンションオブマッドネスでしょう(偏見)
先日マンションオブマッドネス第2版が発売されましたので、情報をまとめてみました

【ここがすごいよマンションオブマッドネス第2版】
①フィギュアがたくさん
②GMいらずのアプリでプレイ
③セットアップがラク

【ここがヘンだよマンションオブマッドネス第2版】
①アプリがないとプレイできないのに、アプリの出来がいまいち
②定価が高い
③中古の値段はPS4や任天堂スイッチなみに高い

アルケミストもアプリと融合型のボードゲームでしたが、マンションオブマッドネス第2版はさらにアプリへの依存度が上がりました。
これは一長一短で、アプリの完成度がプレイアビリティに直結します。そして現時点ではアプリの出来がイマイチなので、今後のアップデートが重要になります。
でもここまでしてテーブルトークRPGってやりたいもんなんですかね…それだったらオンラインRPGでいいんじゃないかなぁ(本末転倒)


 

↑このページのトップヘ