ふたりでボードゲーム

2人プレイできるボードゲームを紹介していくブログです。

カテゴリ: トロワ



2016年4Q祝再販

【概要】
トロワという都市を舞台にして、権力を拡大させていくゲーム。
少人数で魅力を発揮する稀有なゲーム。

評価;B

面白さ(☆1〜3) ☆3
⇒ダイスを振ってプレイする内容を決めるダイスプレイスメントです。
人物、活動、イベントカードが盛りだくさんで、ランダム性を持たせています。
強いカードはありますが、結局はカードの組み合わせを考える必要があるため、腕の差がでます。

内容物(☆有無) ☆1
⇒標準的な内容です

入手(☆有無) ☆0
⇒世界的に品切れですが、もうすぐ再販される?らしいです。

合計 ☆4

こちらは妻が退院したときに購入した想い出のゲームになります。

絵柄が明らかにルネッサンスまえの宗教画で、

空気遠近法?それって美味しいの?

といった感じですが、当時は人間を描くことが稀だったので(聖人は描いていた)、色使いは鮮やかですね。
一般にイメージしやすい精密な西洋画の前のデフォルメ化された絵になります。

ダイスを振って割り振りを考える、という点はマルコポーロに似ているかもしれません。
しかしこの場合のダイスはプレイヤー全体のダイスが対象になるので、より複雑に考える必要があります。

またこのゲームでは27枚中9枚の活動カードを使用します。
これによりゲームにランダムな展開を生み出します。

活動カードは早いもの勝ちで勝利点を得られますが、効果は誰でも(コストを払えば)使用できます。
カードの効果には強弱がありますが、ダイスの出目次第で強さが変わります。

活動カードのパターンを読み切り、より効率的なプレイを求められる、という点については、盤面の配置を読んでプレイするマルコポーロの足跡に近いものがあります。
活動カードのアクションの組み合わせが、マルコポーロでいうところのキャラクター選択みたいな感覚でしょうか。

しかしトロワの場合、徐々にカードがわかっていく点とダイスの出目次第でカードの強さが変化するため、計画通りにプレイすることは難しいかもしれません。そして、意外とお金が増えないのも計画通りにいかないんですよね。


【プレイのコツ】
○相手の人物カードを読む
⇒人物カードはゲーム中で数少ない隠匿情報で、ゲームの最後で勝利点を稼ぐ手段になります。
何を選んだか推測する、あるいは推測されないことが重要になります。

○活動カードの組み合わせから、どのような場になるかを考える
⇒27枚中9枚しか使用しない活動カードのコンボを考えることが重要になります。
全ての活動カードのパターンをプレイしたわけではないのでわかりませんが、かなり面白いゲームです。
ゲームの面白さをカードのパターンに委ねている点が、ちょっとゲームデザインを放棄しているようにも見えますが、幾らでもパターンがあるので一生遊べる、と言っても過言ではないかも?しれません。

拡張はあってもなくてもという気はします。
というのも元々のパターンでもかなり多いからです(計算しているレビューサイトもあるので調べてみると良いでしょう)拡張を入れてドラスティックにバランスが変わるか?といえば 

変わるかもしれないし、変わらないかもしれない

という感じです。
拡張カードが出ないかもしれませんので。

あとバリバリの拡大再生産ではないので、さあこれからという時にゲームは終わります。
その点は注意した方が良いでしょう。

再販されるそうなので、この機会に入手するのはいかがでしょうか?
 



2016年4Q祝再販

【概要】
トロワという都市を舞台にして、権力を拡大させていくゲーム。
少人数で魅力を発揮する稀有なゲーム。

評価;B

面白さ(☆1〜3) ☆3
⇒ダイスを振ってプレイする内容を決めるダイスプレイスメントです。
人物、活動、イベントカードが盛りだくさんで、ランダム性を持たせています。
強いカードはありますが、結局はカードの組み合わせを考える必要があるため、腕の差がでます。

内容物(☆有無) ☆1
⇒標準的な内容です

入手(☆有無) ☆0
⇒世界的に品切れですが、もうすぐ再販される?らしいです。

合計 ☆4

こちらは妻が退院したときに購入した想い出のゲームになります。

絵柄が明らかにルネッサンスまえの宗教画で、

空気遠近法?それって美味しいの?

といった感じですが、当時は人間を描くことが稀だったので(聖人は描いていた)、色使いは鮮やかですね。
一般にイメージしやすい精密な西洋画の前のデフォルメ化された絵になります。

ダイスを振って割り振りを考える、という点はマルコポーロに似ているかもしれません。
しかしこの場合のダイスはプレイヤー全体のダイスが対象になるので、より複雑に考える必要があります。

またこのゲームでは27枚中9枚の活動カードを使用します。
これによりゲームにランダムな展開を生み出します。

活動カードは早いもの勝ちで勝利点を得られますが、効果は誰でも(コストを払えば)使用できます。
カードの効果には強弱がありますが、ダイスの出目次第で強さが変わります。

活動カードのパターンを読み切り、より効率的なプレイを求められる、という点については、盤面の配置を読んでプレイするマルコポーロの足跡に近いものがあります。
活動カードのアクションの組み合わせが、マルコポーロでいうところのキャラクター選択みたいな感覚でしょうか。

しかしトロワの場合、徐々にカードがわかっていく点とダイスの出目次第でカードの強さが変化するため、計画通りにプレイすることは難しいかもしれません。そして、意外とお金が増えないのも計画通りにいかないんですよね。


【プレイのコツ】
○相手の人物カードを読む
⇒人物カードはゲーム中で数少ない隠匿情報で、ゲームの最後で勝利点を稼ぐ手段になります。
何を選んだか推測する、あるいは推測されないことが重要になります。

○活動カードの組み合わせから、どのような場になるかを考える
⇒27枚中9枚しか使用しない活動カードのコンボを考えることが重要になります。
全ての活動カードのパターンをプレイしたわけではないのでわかりませんが、かなり面白いゲームです。
ゲームの面白さをカードのパターンに委ねている点が、ちょっとゲームデザインを放棄しているようにも見えますが、幾らでもパターンがあるので一生遊べる、と言っても過言ではないかも?しれません。

拡張はあってもなくてもという気はします。
というのも元々のパターンでもかなり多いからです(計算しているレビューサイトもあるので調べてみると良いでしょう)拡張を入れてドラスティックにバランスが変わるか?といえば 

変わるかもしれないし、変わらないかもしれない

という感じです。
拡張カードが出ないかもしれませんので。

あとバリバリの拡大再生産ではないので、さあこれからという時にゲームは終わります。
その点は注意した方が良いでしょう。

再販されるそうなので、この機会に入手するのはいかがでしょうか?
 

1E0B86B9-92F2-4C2D-BDF7-9EA5D339DE6C

【概要】
トロワという都市を舞台にして、権力を拡大させていくゲーム。
少人数で魅力を発揮する稀有なゲーム。

評価;B

面白さ(☆1〜3) ☆3
⇒ダイスを振ってプレイする内容を決めるダイスプレイスメントです。
人物、活動、イベントカードが盛りだくさんで、ランダム性を持たせています。
強いカードはありますが、結局はカードの組み合わせを考える必要があるため、腕の差がでます。

内容物(☆有無) ☆1
⇒標準的な内容です

入手(☆有無) ☆0
⇒世界的に品切れですが、もうすぐ再販される?らしいです。

合計 ☆4

こちらは妻が退院したときに購入した想い出のゲームになります。

絵柄が明らかにルネッサンスまえの宗教画で、

空気遠近法?それって美味しいの?

といった感じですが、当時は人間を描くことが稀だったので(聖人は描いていた)、色使いは鮮やかですね。
一般にイメージしやすい精密な西洋画の前のデフォルメ化された絵になります。

ダイスを振って割り振りを考える、という点はマルコポーロに似ているかもしれません。
しかしこの場合のダイスはプレイヤー全体のダイスが対象になるので、より複雑に考える必要があります。

またこのゲームでは27枚中9枚の活動カードを使用します。
これによりゲームにランダムな展開を生み出します。

活動カードは早いもの勝ちで勝利点を得られますが、効果は誰でも(コストを払えば)使用できます。
カードの効果には強弱がありますが、ダイスの出目次第で強さが変わります。

活動カードのパターンを読み切り、より効率的なプレイを求められる、という点については、盤面の配置を読んでプレイするマルコポーロの足跡に近いものがあります。
活動カードのアクションの組み合わせが、マルコポーロでいうところのキャラクター選択みたいな感覚でしょうか。

しかしトロワの場合、徐々にカードがわかっていく点とダイスの出目次第でカードの強さが変化するため、計画通りにプレイすることは難しいかもしれません。そして、意外とお金が増えないのも計画通りにいかないんですよね。


【プレイのコツ】
○相手の人物カードを読む
⇒人物カードはゲーム中で数少ない隠匿情報で、ゲームの最後で勝利点を稼ぐ手段になります。
何を選んだか推測する、あるいは推測されないことが重要になります。

○活動カードの組み合わせから、どのような場になるかを考える
⇒27枚中9枚しか使用しない活動カードのコンボを考えることが重要になります。
全ての活動カードのパターンをプレイしたわけではないのでわかりませんが、かなり面白いゲームです。
ゲームの面白さをカードのパターンに委ねている点が、ちょっとゲームデザインを放棄しているようにも見えますが、幾らでもパターンがあるので一生遊べる、と言っても過言ではないかも?しれません。

拡張はあってもなくてもという気はします。
というのも元々のパターンでもかなり多いからです(計算しているレビューサイトもあるので調べてみると良いでしょう)拡張を入れてドラスティックにバランスが変わるか?といえば 

変わるかもしれないし、変わらないかもしれない

という感じです。
拡張カードが出ないかもしれませんので。

あとバリバリの拡大再生産ではないので、さあこれからという時にゲームは終わります。
その点は注意した方が良いでしょう。

再販されるそうなので、この機会に入手するのはいかがでしょうか?
 



2016年4Q祝再販

【概要】
トロワという都市を舞台にして、権力を拡大させていくゲーム。
少人数で魅力を発揮する稀有なゲーム。

評価;B

面白さ(☆1〜3) ☆3
⇒ダイスを振ってプレイする内容を決めるダイスプレイスメントです。
人物、活動、イベントカードが盛りだくさんで、ランダム性を持たせています。
強いカードはありますが、結局はカードの組み合わせを考える必要があるため、腕の差がでます。

内容物(☆有無) ☆1
⇒標準的な内容です

入手(☆有無) ☆0
⇒世界的に品切れですが、もうすぐ再販される?らしいです。

合計 ☆4

こちらは妻が退院したときに購入した想い出のゲームになります。

絵柄が明らかにルネッサンスまえの宗教画で、

空気遠近法?それって美味しいの?

といった感じですが、当時は人間を描くことが稀だったので(聖人は描いていた)、色使いは鮮やかですね。
一般にイメージしやすい精密な西洋画の前のデフォルメ化された絵になります。

ダイスを振って割り振りを考える、という点はマルコポーロに似ているかもしれません。
しかしこの場合のダイスはプレイヤー全体のダイスが対象になるので、より複雑に考える必要があります。

またこのゲームでは27枚中9枚の活動カードを使用します。
これによりゲームにランダムな展開を生み出します。

活動カードは早いもの勝ちで勝利点を得られますが、効果は誰でも(コストを払えば)使用できます。
カードの効果には強弱がありますが、ダイスの出目次第で強さが変わります。

活動カードのパターンを読み切り、より効率的なプレイを求められる、という点については、盤面の配置を読んでプレイするマルコポーロの足跡に近いものがあります。
活動カードのアクションの組み合わせが、マルコポーロでいうところのキャラクター選択みたいな感覚でしょうか。

しかしトロワの場合、徐々にカードがわかっていく点とダイスの出目次第でカードの強さが変化するため、計画通りにプレイすることは難しいかもしれません。そして、意外とお金が増えないのも計画通りにいかないんですよね。


【プレイのコツ】
○相手の人物カードを読む
⇒人物カードはゲーム中で数少ない隠匿情報で、ゲームの最後で勝利点を稼ぐ手段になります。
何を選んだか推測する、あるいは推測されないことが重要になります。

○活動カードの組み合わせから、どのような場になるかを考える
⇒27枚中9枚しか使用しない活動カードのコンボを考えることが重要になります。
全ての活動カードのパターンをプレイしたわけではないのでわかりませんが、かなり面白いゲームです。
ゲームの面白さをカードのパターンに委ねている点が、ちょっとゲームデザインを放棄しているようにも見えますが、幾らでもパターンがあるので一生遊べる、と言っても過言ではないかも?しれません。

拡張はあってもなくてもという気はします。
というのも元々のパターンでもかなり多いからです(計算しているレビューサイトもあるので調べてみると良いでしょう)拡張を入れてドラスティックにバランスが変わるか?といえば 

変わるかもしれないし、変わらないかもしれない

という感じです。
拡張カードが出ないかもしれませんので。

あとバリバリの拡大再生産ではないので、さあこれからという時にゲームは終わります。
その点は注意した方が良いでしょう。

再販されるそうなので、この機会に入手するのはいかがでしょうか?
 

1E0B86B9-92F2-4C2D-BDF7-9EA5D339DE6C

【概要】
トロワという都市を舞台にして、権力を拡大させていくゲーム。
少人数で魅力を発揮する稀有なゲーム。

評価;B

面白さ(☆1〜3) ☆3
⇒ダイスを振ってプレイする内容を決めるダイスプレイスメントです。
人物、活動、イベントカードが盛りだくさんで、ランダム性を持たせています。
強いカードはありますが、結局はカードの組み合わせを考える必要があるため、腕の差がでます。

内容物(☆有無) ☆1
⇒標準的な内容です

入手(☆有無) ☆0
⇒世界的に品切れですが、もうすぐ再販される?らしいです。

合計 ☆4

こちらは妻が退院したときに購入した想い出のゲームになります。

絵柄が明らかにルネッサンスまえの宗教画で、

空気遠近法?それって美味しいの?

といった感じですが、当時は人間を描くことが稀だったので(聖人は描いていた)、色使いは鮮やかですね。
一般にイメージしやすい精密な西洋画の前のデフォルメ化された絵になります。

ダイスを振って割り振りを考える、という点はマルコポーロに似ているかもしれません。
しかしこの場合のダイスはプレイヤー全体のダイスが対象になるので、より複雑に考える必要があります。

またこのゲームでは27枚中9枚の活動カードを使用します。
これによりゲームにランダムな展開を生み出します。

活動カードは早いもの勝ちで勝利点を得られますが、効果は誰でも(コストを払えば)使用できます。
カードの効果には強弱がありますが、ダイスの出目次第で強さが変わります。

活動カードのパターンを読み切り、より効率的なプレイを求められる、という点については、盤面の配置を読んでプレイするマルコポーロの足跡に近いものがあります。
活動カードのアクションの組み合わせが、マルコポーロでいうところのキャラクター選択みたいな感覚でしょうか。

しかしトロワの場合、徐々にカードがわかっていく点とダイスの出目次第でカードの強さが変化するため、計画通りにプレイすることは難しいかもしれません。そして、意外とお金が増えないのも計画通りにいかないんですよね。


【プレイのコツ】
○相手の人物カードを読む
⇒人物カードはゲーム中で数少ない隠匿情報で、ゲームの最後で勝利点を稼ぐ手段になります。
何を選んだか推測する、あるいは推測されないことが重要になります。

○活動カードの組み合わせから、どのような場になるかを考える
⇒27枚中9枚しか使用しない活動カードのコンボを考えることが重要になります。
全ての活動カードのパターンをプレイしたわけではないのでわかりませんが、かなり面白いゲームです。
ゲームの面白さをカードのパターンに委ねている点が、ちょっとゲームデザインを放棄しているようにも見えますが、幾らでもパターンがあるので一生遊べる、と言っても過言ではないかも?しれません。

拡張はあってもなくてもという気はします。
というのも元々のパターンでもかなり多いからです(計算しているレビューサイトもあるので調べてみると良いでしょう)拡張を入れてドラスティックにバランスが変わるか?といえば 

変わるかもしれないし、変わらないかもしれない

という感じです。
拡張カードが出ないかもしれませんので。

あとバリバリの拡大再生産ではないので、さあこれからという時にゲームは終わります。
その点は注意した方が良いでしょう。

再販されるそうなので、この機会に入手するのはいかがでしょうか?
 


たまには絵を見るのもいい


ボードゲームを買っていると、特に興味が無くても箱絵でうっかり買ってしまうこともありますよね。

というわけで、最近気になる箱絵を挙げていきます。

○トラヤヌス
⇒着ている服の金具がプレイヤーの行動を示すアイコンが減点ですが、青基調で構成された絵はぱっと見で目を引きます。
青の時代のピカソを思わせる名作でしょう。




○トロワ
⇒ルネサンス以前の絵画を彷彿とさせる古臭い絵画ですが、知識のない日本人にとっては関係ありませんね。
しかしモチーフとしては興味深いです。
つまりルネサンス以前の絵画の対象はキリスト教がメインで、トロワのように一般人が題材になることは殆どありません。

「もしルネサンス以前にボードゲームの箱絵が存在したら」

というIFストーリーと考えると大変興味深いですね。
あるいはトロワという都市が栄えた年代を彷彿とさせるイラストを採用したのかもしれません。





○キーフラワー
⇒牧歌的な雰囲気で誰にでも好まれそうな作品です。
ゲーム内容は一見牧歌的、中身は複雑という見た目以上にタフな中身です。


○スプレンダー
⇒こちらはカード絵の拡大ですが、光の過剰な表現はカラヴァッジョスキー(カラヴァッジョのフォロワー)が描いたような錯覚を覚えます。

こうやってみると一概に箱絵といっても色々あるのが面白いですね。



絵は個人の好みがでますよね、是非お気に入りの絵を探してみて下さい
 


バッティングならワシの出番か…

いやー、シヴライゼーションがまさかのバッティングゲーということが判明したので、購入意欲が0になりました。
これで迷いなくオーディンの祝祭が買えるね!

でもヘビー級ゲームはうちだと殆どプレイできないことがアルルの丘で証明済みなので、悩ましい感じです。

どうせしばらく売れ残るだろうし…高いゲームは売れませんからね…
仮に売れ残らなくても、名作なら再販するでしょうし

しかし小さい子供がいる方は、どうやって家でヘビー級ゲームをプレイしているか疑問です。
昼寝の時間にプレイする?金星の商人なんか2人プレイでも2.5時間くらいかかるから無理だし…
まあ家でプレイしないんでしょうね、ゲーム会でプレイしろってことでしょうか。

さて重ゲープレイ事情は兎に角、シヴライゼーションの話です。
サイコロで文明を発展させる気マンマンだったので、惜しい限りですよ。
このままだと、ボッ○クリ駿河屋でもかなりお安く買えるロールフォーザギャラクシーを買ってしまいそうなので、トロワをヘビーローテしようと思います。

1日1トロワ

できるくらいには帰りたいんですがね…無理ですかね…

シヴライゼーションについては面白いかつまらないかよくわかりません。
ルールを見た限りバッティングで資源を集めてカードを買っていくという拡大再生産+バッティングのカードゲームみたいです。
つまらなくはなさそうですけど、拡大再生産ってライバルが多いんです。
スプレンダー(宝石の煌めき)、ギルドホール、インペリアルセトラーズ、サンクトペテルブルク…適当に挙げていくだけで、あっという間に20個くらいはいきそうです。

そんな激戦区でバッティングと組み合わせるだけでは、ちょっと売りが弱いかなぁ?という気がしなくもないです。
シュールなイラストは個人的にはかなり好きですが、日本のボードゲーマーにはフィットしません。
日本のボードゲーマーは軽いイラストよりも、古臭いコテコテ西洋画を好む傾向がありますからね。

こんなことならCVの拡張を先に出して欲しかったですよ…
タルギの拡張でも良かったですよ…
メディチじゃなくて、駒がたくさん入ったメディナの方が良かったですよ…

と文句を言っても仕方ないんですけど、箱がデカいのは勘弁して欲しいです、隠すスペースがないから(オイ)



 


2016年4Q祝再販

【概要】
トロワという都市を舞台にして、権力を拡大させていくゲーム。
少人数で魅力を発揮する稀有なゲーム。

評価;B

面白さ(☆1〜3) ☆3
⇒ダイスを振ってプレイする内容を決めるダイスプレイスメントです。
人物、活動、イベントカードが盛りだくさんで、ランダム性を持たせています。
強いカードはありますが、結局はカードの組み合わせを考える必要があるため、腕の差がでます。

内容物(☆有無) ☆1
⇒標準的な内容です

入手(☆有無) ☆0
⇒世界的に品切れですが、もうすぐ再販される?らしいです。

合計 ☆4

こちらは妻が退院したときに購入した想い出のゲームになります。

絵柄が明らかにルネッサンスまえの宗教画で、

空気遠近法?それって美味しいの?

といった感じですが、当時は人間を描くことが稀だったので(聖人は描いていた)、色使いは鮮やかですね。
一般にイメージしやすい精密な西洋画の前のデフォルメ化された絵になります。

ダイスを振って割り振りを考える、という点はマルコポーロに似ているかもしれません。
しかしこの場合のダイスはプレイヤー全体のダイスが対象になるので、より複雑に考える必要があります。

またこのゲームでは27枚中9枚の活動カードを使用します。
これによりゲームにランダムな展開を生み出します。

活動カードは早いもの勝ちで勝利点を得られますが、効果は誰でも(コストを払えば)使用できます。
カードの効果には強弱がありますが、ダイスの出目次第で強さが変わります。

活動カードのパターンを読み切り、より効率的なプレイを求められる、という点については、盤面の配置を読んでプレイするマルコポーロの足跡に近いものがあります。
活動カードのアクションの組み合わせが、マルコポーロでいうところのキャラクター選択みたいな感覚でしょうか。

しかしトロワの場合、徐々にカードがわかっていく点とダイスの出目次第でカードの強さが変化するため、計画通りにプレイすることは難しいかもしれません。そして、意外とお金が増えないのも計画通りにいかないんですよね。


【プレイのコツ】
○相手の人物カードを読む
⇒人物カードはゲーム中で数少ない隠匿情報で、ゲームの最後で勝利点を稼ぐ手段になります。
何を選んだか推測する、あるいは推測されないことが重要になります。

○活動カードの組み合わせから、どのような場になるかを考える
⇒27枚中9枚しか使用しない活動カードのコンボを考えることが重要になります。
全ての活動カードのパターンをプレイしたわけではないのでわかりませんが、かなり面白いゲームです。
ゲームの面白さをカードのパターンに委ねている点が、ちょっとゲームデザインを放棄しているようにも見えますが、幾らでもパターンがあるので一生遊べる、と言っても過言ではないかも?しれません。

拡張はあってもなくてもという気はします。
というのも元々のパターンでもかなり多いからです(計算しているレビューサイトもあるので調べてみると良いでしょう)拡張を入れてドラスティックにバランスが変わるか?といえば 

変わるかもしれないし、変わらないかもしれない

という感じです。
拡張カードが出ないかもしれませんので。

あとバリバリの拡大再生産ではないので、さあこれからという時にゲームは終わります。
その点は注意した方が良いでしょう。

再販されるそうなので、この機会に入手するのはいかがでしょうか?
 

↑このページのトップヘ