ふたりでボードゲーム

2人プレイできるボードゲームを紹介していくブログです。

カテゴリ: カルタヘナ



カルタヘナ新版がとても面白いので、おすすめしようと思います。
ルールは簡単でマップに描かれている6種類のマークと同じマークのカードを出して自分のコマを進め、6個の駒は全て進めたら勝ちというスピードレースです。
カードの補充は自分の駒を後退させる、という一癖あるルールですが、簡単なので、6歳児でもプレイできました。

このゲームは、カルカソンヌの頃の初出で、すでに色々なメーカーから何回も出ており、新版は3種類の拡張付きです。お得ですね!!

なぜ今更カルタヘナ?という気がしなくもありませんが、実際に今プレイしてみると意外と面白いです。
ゲームの肝は、いかにゴールから離れているコマをゴールに近づけるか?最終ラインを上げていくか?ということなので、かなり簡単なんですが、相手の動きによりすぐに邪魔されたりするところが良いですね(小並感)

ここまでシンプルなユーロゲームは今の時代には寧ろ新鮮なので、是非初心者にこそプレイして欲しいです。
今流行りのボードゲームはシステムをこねくり回し、システムにハァハァする、というゲームシステム至上主義みたいな感じですが(大げさ)、昔は相手の動きで悶絶する時代もあったんですよ、そこのお兄さん(誰?)

カルタヘナの良いところは

①インストとプレイ時間が短いので、何回もプレイできる
②プレイのコツが誰でもわかりやすい
③ゲーム内容および入手難易度がオープン会向き(うっかり麦茶をこぼされることもなさそうです)
④6歳児でもプレイできる

唯一の欠点はアークライトが販売している点かもしれませんが、今回はカードにエラッタはなさそうなので、安心して買えますね(オイ)






 

64EB3C8E-36DC-4299-9A13-1E22D56A554F

カルタヘナ新版がとても面白いので、おすすめしようと思います。
ルールは簡単でマップに描かれている6種類のマークと同じマークのカードを出して自分のコマを進め、6個の駒は全て進めたら勝ちというスピードレースです。
カードの補充は自分の駒を後退させる、という一癖あるルールですが、簡単なので、6歳児でもプレイできました。

このゲームは、カルカソンヌの頃の初出で、すでに色々なメーカーから何回も出ており、昨年出た新版は3種類の拡張付きです。お得ですね!!

なぜ今更カルタヘナ?という気がしなくもありませんが、実際に今プレイしてみると意外と面白いです。
ゲームの肝は、いかにゴールから離れているコマをゴールに近づけるか?最終ラインを上げていくか?ということなので、かなり簡単なんですが、相手の動きによりすぐに邪魔されたりするところが良いですね(小並感)

ここまでシンプルなユーロゲームは今の時代には寧ろ新鮮なので、是非初心者にこそプレイして欲しいです。
今流行りのボードゲームはシステムをこねくり回し、システムにハァハァする、というゲームシステム至上主義みたいな感じですが(大げさ)、昔は相手の動きで悶絶する時代もあったんですよ、そこのお兄さん(誰?)

カルタヘナの良いところは

①インストとプレイ時間が短いので、何回もプレイできる
②プレイのコツが誰でもわかりやすい
③ゲーム内容および入手難易度がオープン会向き(うっかり麦茶をこぼされることもなさそうです)
④6歳児でもプレイできる

唯一の欠点はアークライトが販売している点かもしれませんが、今回はカードにエラッタはなさそうなので、安心して買えますね(オイ)






 


カルタヘナ新版がとても面白いので、おすすめしようと思います。
ルールは簡単でマップに描かれている6種類のマークと同じマークのカードを出して自分のコマを進め、6個の駒は全て進めたら勝ちというスピードレースです。
カードの補充は自分の駒を後退させる、という一癖あるルールですが、簡単なので、6歳児でもプレイできました。

このゲームは、カルカソンヌの頃の初出で、すでに色々なメーカーから何回も出ており、昨年出た新版は3種類の拡張付きです。お得ですね!!

なぜ今更カルタヘナ?という気がしなくもありませんが、実際に今プレイしてみると意外と面白いです。
ゲームの肝は、いかにゴールから離れているコマをゴールに近づけるか?最終ラインを上げていくか?ということなので、かなり簡単なんですが、相手の動きによりすぐに邪魔されたりするところが良いですね(小並感)

ここまでシンプルなユーロゲームは今の時代には寧ろ新鮮なので、是非初心者にこそプレイして欲しいです。
今流行りのボードゲームはシステムをこねくり回し、システムにハァハァする、というゲームシステム至上主義みたいな感じですが(大げさ)、昔は相手の動きで悶絶する時代もあったんですよ、そこのお兄さん(誰?)

カルタヘナの良いところは

①インストとプレイ時間が短いので、何回もプレイできる
②プレイのコツが誰でもわかりやすい
③ゲーム内容および入手難易度がオープン会向き(うっかり麦茶をこぼされることもなさそうです)
④6歳児でもプレイできる

唯一の欠点はアークライトが販売している点かもしれませんが、今回はカードにエラッタはなさそうなので、安心して買えますね(オイ)






 


群れることに対して安心する


カルタヘナ新版が団体パシュートっぽいので考察してみました。

○カルタヘナ新版
→BGG 6261位

終了。






といきたいところですが、オリジナルのカルタヘナは700位代ですから、ちょっと再考してみます。

今回のカルタヘナ新版は、1、2、拡張がつくゴージャスバージョンです、箱はコンパクトですが。
で、カルタヘナはどういうルールのボードゲームか?といえばた○くんによれば

カードを使った単調な1本道すごろく

ということで今風のボードゲーマーにしてみれば、食指は動かないかもしれません。
しかしゲーム内容としてはかなりシンプルでいわゆる本当の古き良きユーロゲームといった感じではないでしょうか?

コレくらいの内容の方が旅行のお供には向いていると思います(ちょっと旅行に持っていくには箱が大きいですかね??)2~5人と対応人数も多く、BGGを見る限りだと

どの人数でもそれなりに面白くプレイできるゲーム

らしいので、そういうゲームは貴重ですね。
というわけで子供あるいは初見者とプレイする場合に向いていると思います。


 


あるいは竜王を倒すとか

初心者にとってガイスターがむかない理由は色々ありますが、

勝利条件が複数あるボードゲームは

初心者向けではありません。

たとえばスーパーマリオは説明書を読まなくても右に進んでいくことはなんとなくわかります。
マリオカートもとにかく早くゴールするだけですから、目標が明確です。
だから間口が広く、すぐにプレイできるともいえます。

ガイスターの場合、勝利条件が

①相手に自分の赤を取らせるか
②相手の青を全て取るか
③自分の青を外に逃がすか?

で3パターンあります。
これではプレイに集中できません、初心者はなおさらです。

初心者が気持ちよくプレイするには、マリオでいうところの、「右に進めばよい」という明らかな目標があったほうがよいと思います。

そういった点で、カルタヘナやパッチワークはかなり優秀な初心者向けゲームです。
本気でプレイするにはカウンティングやピースの価値を検討する必要がありますが、普通にプレイする分には

すべてのコマをゴールさせる

とか

自分の盤面を埋める

とか考えるだけですから、かなり初心者にやさしい作りになっているといえるでしょう。

世界の七不思議デュエルあたりも基本は

カードを取るだけ(ちょっと軍事と科学に気を配る)

ですから、おすすめできます。



こっちのマリオは若干複雑ですが…




右に進むのが目的、といっても強制的に進んでいくといきなりヤラされ感が出て労働意欲を削がれますね。

データイースト レトロゲームミュージックコレクション2
ゲーム・ミュージック
Sony Music Distribution inc. (JDS) =music =
2010-12-01




こっちは炭鉱夫のほうですね






 


深海はダメですか?

カルタヘナ新版がとても面白いので、おすすめしようと思います。
ルールは簡単でマップに描かれている6種類のマークと同じマークのカードを出して自分のコマを進め、6個の駒は全て進めたら勝ちというスピードレースです。
カードの補充は自分の駒を後退させる、という一癖あるルールですが、簡単なので、6歳児でもプレイできました。

このゲームは、カルカソンヌの頃の初出で、すでに色々なメーカーから何回も出ており、昨年出た新版は3種類の拡張付きです。お得ですね!!

なぜ今更カルタヘナ?という気がしなくもありませんが、実際に今プレイしてみると意外と面白いです。
ゲームの肝は、いかにゴールから離れているコマをゴールに近づけるか?最終ラインを上げていくか?ということなので、かなり簡単なんですが、相手の動きによりすぐに邪魔されたりするところが良いですね(小並感)

ここまでシンプルなユーロゲームは今の時代には寧ろ新鮮なので、是非初心者にこそプレイして欲しいです。
今流行りのボードゲームはシステムをこねくり回し、システムにハァハァする、というゲームシステム至上主義みたいな感じですが(大げさ)、昔は相手の動きで悶絶する時代もあったんですよ、そこのお兄さん(誰?)

カルタヘナの良いところは

①インストとプレイ時間が短いので、何回もプレイできる
②プレイのコツが誰でもわかりやすい
③ゲーム内容および入手難易度がオープン会向き(うっかり麦茶をこぼされることもなさそうです)
④6歳児でもプレイできる

唯一の欠点はアークライトが販売している点かもしれませんが、今回はカードにエラッタはなさそうなので、安心して買えますね(オイ)






 


海賊王にオレはなる!!(多分違う)

カルタヘナ新版がひっそりこっそりとリリースされたので、考察してみようと思います。

○カルタヘナ新版
→BGG 6261位

終了。






といきたいところですが、オリジナルのカルタヘナは700位代ですから、ちょっと再考してみます。

今回のカルタヘナ新版は、1、2、拡張がつくゴージャスバージョンです、箱はコンパクトですが。
で、カルタヘナはどういうルールのボードゲームか?といえばた○くんによれば

カードを使った単調な1本道すごろく

ということで今風のボードゲーマーにしてみれば、食指は動かないかもしれません。
しかしゲーム内容としてはかなりシンプルでいわゆる本当の古き良きユーロゲームといった感じではないでしょうか?

コレくらいの内容の方が旅行のお供には向いていると思います(ちょっと旅行に持っていくには箱が大きいですかね??)2~5人と対応人数も多く、BGGを見る限りだと

どの人数でもそれなりに面白くプレイできるゲーム

らしいので、そういうゲームは貴重ですね。
というわけで子供あるいは初見者とプレイする場合に向いていると思います。


 

↑このページのトップヘ