ふたりでボードゲーム

2人プレイできるボードゲームを紹介していくブログです。

カテゴリ: BGG



妻激怒「なぜ私の路線をとる!!」

人の思いはどうすれば伝わるのでしょう?

1000の言葉もボードゲームの1手に劣ることがあります。
1手とは、かくも重いもの。

そう考えると、チケットトゥライド北欧の国々で真ん中の路線を取っていく私のプレイングは妻に言わせれば

卑劣そのもの

ということで、じゃあこの目標をどうやって達成すればいいんだ、と目標カードを見せたところ

①(スカンジナビア半島の東側を指差して)ぐるっと回れ

②オススメのボードゲームならもっと楽しませるように、自分だけが得をするようにプレイするな

というのです。
いや、悪徳タクシーだってそんなに遠回りしないっすよ、リアス式海岸観光ツアーじゃあるまいし。

まあ、そんな言い訳は取り付く島はないわけで(スカンジナビア半島は島だらけです)、チケットトゥライド北欧の国々はマンモスと一緒に永久凍土(←これはロシアかな?)に埋葬されることになりました。
未来人が発掘したときに、なぜこのゲームが埋められていたかわかるように、英語、日本語、チャイ語でメモを残して庭に埋めます。




 
チケットトゥライド北欧の国々は、なかなかの名作だと思っていましたが、間違いでした。



本物の名作です。



BGGでやたら高い順位も納得です。
闘争心むき出しのアングロサクソンにはたまらんでしょう、これ。
逆にちょっと悩ましいゲームがプレイしたい、くらいの軽い気持ちならばプレイしない方が良いでしょう。マジで空気が悪くなりますからね笑

とはいうのも、結局カード運と目標カード運ですが、テクニックでかなり緩和できます。
たとえば最初の目標カードで高額ルートしかなかったり全然違う目標ルートばかりだったら(かなり低い確率ですが) 、その時点で勝つのは難しいかもしれません。
しかしその苦難に打ち勝つことが、箱絵のサンタの服装をした鉄道会社社員の矜持だと、教えてくれています(大げさ)

まあシステムはチケットトゥライドですから、システムフェチのボードゲームマニアには理解できないことだと思います。セーフティネットもありません。

でも所詮システムはシステムですから。

システムが好きなら、AIとプレイしてればいい、ということになります。
私は人間とプレイしたい、だからシステムなど私にとってはどうでもいいことです。

471EF7C8-9251-4379-9E38-4B98D47AA843

BGGの順位こそ全てという真理

とりあえずボードゲームをプレイするならば、やはりBGGは有効でしょう。
ボードゲームは実際の面白さ以外に、入手困難度やコンポーネントなど他の価値が混ざってしまい、純粋な面白さだけで議論されにくい性質があります。

BGGはやや欧米向けな価値観が入っていますが、比較的純粋な面白さで議論されやすいですから、どこの誰かもわからない「ゴッド!!」というつぶやきよりは役に立ちます。

というわけで、BGG上位の入手しやすいタイトルを挙げていこうと思います。

○スルージエイジズ
→文明発展ゲームです。
特徴はプレイ時間が長いことですね。
実力が出やすいので、ハンデをつけてプレイしましょう。





○テラミスティカ
→キャラクターが多い陣取りですね。
ユーロよりのマルチって感じでしょうか?(意味不明)
人数が少ないとプレイ感覚が変わってくるので、4人集めないといけないのが欠点といえば欠点です。



○カヴェルナ
→ワーカープレイスの傑作?なんですかね‥
物理的に重いので、多くのカロリーを消費するのが欠点ですね



○フードチェーンマグネイト
→ランダムなマップに自分の店舗を設置し、顧客を開拓していくファーストフード経営ゲーム‥‥に見えますが、実際はカードを取って能力をUPしていくので、カードゲームっぽいところもありますね。




○オルレアン
→マップを移動してタイルを取りつつ、デッキ(正確には袋の中身)を拡充していく、ごった煮っぽいゲームですね。
あっさり味がコンコルディアなら、こってり味はオルレアンといったところでしょうか?




‥‥‥意外と多いので、好きなものをプレイすると良いでしょう(適当)


FCC7E099-F5CB-4632-B8F2-1B10D163D3AE

終わることがない戦い

Q.もう疲れました……
私は働き盛りの会社員です。
最近ボードゲームの情報を追いかけるのにつかれました。

いくらでも情報が入ってきますが、結局どれを買えばいいかわからず、全部買ってしまいます。
でもそんなに面白いか?といえば、私は囲碁が好きなんですが、囲碁より面白いものなど殆どないような気もします。
でも私はボードゲーム積み中毒になっているので、セールの度に駿河屋を覗くのですが、もう疲れました。

こんな私にアドバイスをください。

A.情報は幾らでもある、ボードゲームもそうだ。

結局ボードゲームメーカーも商売だから、新作をどんどん買わせようとするし、販売店だって商売だからどんどん買ってもらわなければあっという間に左前になってしまう。

しかし君は趣味としてボードゲームをやっているのだから、強迫観念に駆られて、ずっとボードゲームを買い続ける必要なんてない。
趣味に心が縛られたら、本末転倒だ。

手に入らなくなるかもしれない?
どうせBGGで大した順位じゃないだろ、そんなゲームはプレイする価値もないし所持する必要もないんだよ。大体ボードゲームなんて、将棋とアクアスフィアとプエルトリコとサヴァンドールの笏だけあれば充分だと思わないか?

編集注:かなり個人的な偏見です。

それよりも君は今手元にあるボードゲームを楽しむべきだと思う。
情報が多過ぎるなら、一度遮断してみてはどうだろうか?きっと楽になるだろう。
多すぎる情報はノイズみたいなもので、精神を不安定にしてしまう。

心に平安をもたらすためにも情報から開放されてはいかがだろうか??

「知らないことは恥ではない、プレイしないことが恥なのだ!!」


4B6B9829-4F6B-4FDB-A0B6-D0A0A4B6393D

さて最近のBGG上位(100位くらいまで)の傾向を見るとアメリカンなゲームが増えているようです。

〇フィギュア山盛り
〇スターウォーズ大好き
〇カードが多くてバランスってなに?ハンバーガーに合うの? 

そして2000位くらいまではよく見るゲームがチラホラ出てくるのですが、さすがに3000位を超えると…

リリースされたばかりだけど話題にならない最新作や一昔前の話題にならなかったゲームが出てくるのです。

3000位を超えているゲームの特徴としては

〇どこか一昔前のユーロっぽい内容、あるいはリメイク作品

〇リリースされたのが最近すぎて、話題に上らないからいずれエッセンで8ユーロで売られるんじゃない?といった宿命を背負っている

〇それDIYできない?ってコンポーネント

みたいな感じのが多い気がします。
コストパフォーマンスは悪いけどコレクターの心は満足させる、みたいな感じでしょうか?

というわけで、えっ?これが3000位以下?というゲームを挙げていきます。

〇コンプレット(4500位くらい)
⇒木片のみのシンプルすぎる中身が外国人には受けないみたいですよ。
日本人はたまにシンプルなゲームにはまりますよね、リカーーーリングみたいな


〇チャオチャオ(4800位くらい)
⇒かなり低い順位ですが、上手くうそをつくだけなので、納得の順位です。
つまらないかといえば、ここまでつまらなくはないかなぁ?という気もします。
まあ面子に大いに依存しますね。

〇ヘラス(4900位くらい)
⇒2016エッセン最新作も話題にならなければこんなもんです。
内容が一昔前ユーロ(良く言うならピュアユーロだっけ?)なのでマニア以外買う必要はないってことでいいですよね。
個人的には陣取りっぽいのは「囲碁」「砂漠を越えて」「メキシカ」「チグリスユーフラテス」「ハチエンダ」があれば十分なんじゃないかと思ったり思わなかったりしとります…

〇枯山水(5500位くらい)
⇒クールジャパンの代表作(多分違う)




BGGを賢く使って、ボードゲームライフをエンジョイしたいものです

471EF7C8-9251-4379-9E38-4B98D47AA843

BGGの順位こそ全てという真理

とりあえずボードゲームをプレイするならば、やはりBGGは有効でしょう。
ボードゲームは実際の面白さ以外に、入手困難度やコンポーネントなど他の価値が混ざってしまい、純粋な面白さだけで議論されにくい性質があります。

BGGはやや欧米向けな価値観が入っていますが、比較的純粋な面白さで議論されやすいですから、どこの誰かもわからない「ゴッド!!」というつぶやきよりは役に立ちます。

というわけで、BGG上位の入手しやすいタイトルを挙げていこうと思います。

○スルージエイジズ
→文明発展ゲームです。
特徴はプレイ時間が長いことですね。
実力が出やすいので、ハンデをつけてプレイしましょう。





○テラミスティカ
→キャラクターが多い陣取りですね。
ユーロよりのマルチって感じでしょうか?(意味不明)
人数が少ないとプレイ感覚が変わってくるので、4人集めないといけないのが欠点といえば欠点です。



○カヴェルナ
→ワーカープレイスの傑作?なんですかね‥
物理的に重いので、多くのカロリーを消費するのが欠点ですね



○フードチェーンマグネイト
→ランダムなマップに自分の店舗を設置し、顧客を開拓していくファーストフード経営ゲーム‥‥に見えますが、実際はカードを取って能力をUPしていくので、カードゲームっぽいところもありますね。




○オルレアン
→マップを移動してタイルを取りつつ、デッキ(正確には袋の中身)を拡充していく、ごった煮っぽいゲームですね。
あっさり味がコンコルディアなら、こってり味はオルレアンといったところでしょうか?




‥‥‥意外と多いので、好きなものをプレイすると良いでしょう(適当)


AB306E80-C6AC-421D-A8DA-94B23486FE62

BGGの順位こそ全てという真理

とりあえずボードゲームをプレイするならば、やはりBGGは有効でしょう。
ボードゲームは実際の面白さ以外に、入手困難度やコンポーネントなど他の価値が混ざってしまい、純粋な面白さだけで議論されにくいコンテンツです。
特に日本ではまだまだ入手しにくいボードゲームが多いですし。

BGGはやや欧米向けな価値観が入っていますが、比較的純粋な面白さで議論されやすいですから、どこの誰かもわからない「ゴッド!!」というつぶやきよりは役に立ちます。

新作は発売前なのですぐに予約合戦になりますが、まずは落ち着いて順位が落ち着くのを待つべきでしょう。待てない?それならGWTがいいですね。

ボードゲームマニアは見た目だけですぐマストバイとか言いますけど、適当ですからね、ほとんどの情報は

というわけで(どういうわけ?
「売っていないものがマストバイになる根拠はなにもない」

とも言えるので、私はあえて低いBGG順位を信用することにして買わない方向性で考えるようにしています。

っていうか、商売人やボードゲームを集め尽くしたマニア以外にはBGG500位以下のゲームなど、プレイする価値はあるかもしれませんが、自分で手元に置く必要はないかもしれません。

そこらへんは1度プレイしてみて、気に入って研究したいから買う、くらいのほうが気楽になります。


というわけで、BGG上位の入手しやすいタイトルを挙げていこうと思います。

○スルージエイジズ
→文明発展ゲームです。
特徴はプレイ時間が長いことですね。
実力が出やすいので、ハンデをつけてプレイしましょう。





○テラミスティカ
→キャラクターが多い陣取りですね。
ユーロよりのマルチって感じでしょうか?(意味不明)
人数が少ないとプレイ感覚が変わってくるので、4人集めないといけないのが欠点といえば欠点です。



○カヴェルナ
→ワーカープレイスの傑作?なんですかね‥
物理的に重いので、多くのカロリーを消費するのが欠点ですね



○フードチェーンマグネイト
→ランダムなマップに自分の店舗を設置し、顧客を開拓していくファーストフード経営ゲーム‥‥に見えますが、実際はカードを取って能力をUPしていくので、カードゲームっぽいところもありますね。




○オルレアン
→マップを移動してタイルを取りつつ、デッキ(正確には袋の中身)を拡充していく、ごった煮っぽいゲームですね。
あっさり味がコンコルディアなら、こってり味はオルレアンといったところでしょうか?




‥‥‥意外と多いので、好きなものをプレイすると良いでしょう(適当)


AB306E80-C6AC-421D-A8DA-94B23486FE62

そこに壁はない?

ファミリーコンピューターの発売で一度は淘汰されたボードゲームでしたが、カタン、エルグランデ、アグリコラなどの登場で息を吹き返しつつあります。あとはコンピューターゲームが凋落しているところもあるでしょう。

というわけでコンピューターゲームとボードゲームの違いを考えてみました。

①楽しさがわかりやすいのはコンピューターゲーム
⇒コンピューターゲームの方がとっつきが良いゲームが多いですね。
一方ボードゲームはルールを読んだり、トライ&エラーを繰り返すので、その点は時間がかかりますね。

②プレイ時間はボードゲーム
⇒これはボードゲームのほうが短い時間で充実感を得られることが多いです。
やはり対人ですから、相手のリアクションも含めて楽しめますね。
まあ最近のネットワークゲームであればここら辺はカバーできそうですが。

③身体への影響
⇒残念ながらコンピューターゲームの場合、視力への影響は否めませんね。
ボードゲームは老眼には辛かったりしますが、老眼になってまでボードゲームやるなって神の思し召しですかね笑
あるいは盤面見なくてもプレイできるくらい上手くプレイできるようになれ、という神の思し召し(2回目)でしょうか。





 



まぁ、かわいらしいゲームだこと!!

私は囲碁が好きなので、囲碁のことになると、そりゃ子供のようにムキになります。
なぜ囲碁がBGGのアブストラクト部門で1位にならないのか?

サントリーニなんぼのもんじゃい!!

と思う時期もありました。
でサントリーニを次作してプレイした結果……

意外と面白い

という結論にたどり着きました。




自作サントリーニ

ビジュアル的に考えることが子供の頭に良さそうです。
拡張を入れると一気に大味になるので、基本を散々プレイしてから導入しても遅くはないでしょう。

さて発売前に盛り上がったにも拘らずなぜ失速したか?と考えるとやはり

①2人専用ボードゲームは受けない

②やり込みゲームは受けない

という2大不文律があるような気がします。

そもそも昨今のボードゲームブームはSNSを利用した不特定多数との交流がベースにあります。
基盤は家族や親しい友人といった小さいコミュニティではなく、不特定多数の大きいコミュニティですから、

①わざわざ2人専用ゲームをする必要はない
→そもそもよく知らない人と2人だけでゲームをすることに抵抗がある

②負ける勝負はしたくない
→人間は負けず嫌いな動物です

ということでしょう。







D3S_0992 - France A

チケライ北欧妻 激怒「なぜ私の路線をとる!!」





人の思いはどうすれば伝わるのでしょうか。
1000の言葉もボードゲームの1手に劣ることがあります。
1手とは、かくも重いものなのです。

そう考えると、チケットトゥライド北欧の国々で真ん中の路線を取っていく私のプレイングは妻に言わせれば





卑怯そのもの





ということで、じゃあこの目標をどうやって達成すればいいんだ、と目標カードを見せたところ

①(スカンジナビア半島の東側を指差して)ぐるっと回れ

②オススメのボードゲームならもっと楽しませるように、自分だけが得をするようにプレイするな




というのです。
いや、悪徳タクシーだってそんなに遠回りしないっすよ、リアス式海岸観光ツアーじゃあるまいし。

まあ、そんな言い訳は取り付く島はないわけで(スカンジナビア半島は島だらけですが)、このままだとチケットトゥライド北欧の国々はマンモスと一緒に永久凍土(←これはロシア)に埋葬されることになりそうですが、最近

ひとり平日会

を始めようと計画しているので、絶賛(誰に?)稼動しようと思っています。



 
ちなみにチケットトゥライド北欧の国々は、なかなかの名作だと思っていましたが、間違いでした。



リアルガチ神ゲーです。

というのも、本質はカード運と目標カード運ですが、腕によりうまく緩和できます。
たとえば最初の目標カードで高額ルートしかなかったり全然違う目標ルートがばかりだったら(かなり低い確率ですが) 、その時点で勝つのは難しいかもしれません。
しかしその苦難に打ち勝つことが、箱絵のサンタの服装をした鉄道会社員の矜持だと、教えてくれています(大げさ)

まあシステムはチケットトゥライドですから、システムフェチの自称ボードゲームマニアには理解できないことだと思います。セーフティネットもありません。

でも所詮システムはシステムですから。

システムが好きなら、AIとプレイしてればいい、ということになります。
私は人間とプレイしたいのだから、システムなど私にとってはどうでもいいことなんですよ。

D3S_0992 - France A

妻激怒「なぜ私の路線をとる!!」

人の思いはどうすれば伝わるのでしょうか。
1000の言葉もボードゲームの1手に劣ることがあります。
1手とは、かくも重いものなのです。

そう考えると、チケットトゥライド北欧の国々で真ん中の路線を取っていく私のプレイングは妻に言わせれば





卑怯そのもの





ということで、じゃあこの目標をどうやって達成すればいいんだ、と目標カードを見せたところ

①(スカンジナビア半島の東側を指差して)ぐるっと回れ

②オススメのボードゲームならもっと楽しませるように、自分だけが得をするようにプレイするな




というのです。
いや、悪徳タクシーだってそんなに遠回りしないっすよ、リアス式海岸観光ツアーじゃあるまいし。

まあ、そんな言い訳は取り付く島はないわけで(スカンジナビア半島は島だらけですが)、このままだとチケットトゥライド北欧の国々はマンモスと一緒に永久凍土(←これはロシア)に埋葬されることになりそうですが、最近

ひとり平日会

を始めようと計画しているので、絶賛(誰に?)稼動しようと思っています。



 
ちなみにチケットトゥライド北欧の国々は、なかなかの名作だと思っていましたが、間違いでした。



リアルガチ神ゲーです。

というのも、本質はカード運と目標カード運ですが、腕によりうまく緩和できます。
たとえば最初の目標カードで高額ルートしかなかったり全然違う目標ルートがばかりだったら(かなり低い確率ですが) 、その時点で勝つのは難しいかもしれません。
しかしその苦難に打ち勝つことが、箱絵のサンタの服装をした鉄道会社員の矜持だと、教えてくれています(大げさ)

まあシステムはチケットトゥライドですから、システムフェチの自称ボードゲームマニアには理解できないことだと思います。セーフティネットもありません。

でも所詮システムはシステムですから。

システムが好きなら、AIとプレイしてればいい、ということになります。
私は人間とプレイしたいのだから、システムなど私にとってはどうでもいいことなんですよ。

↑このページのトップヘ