ふたりでボードゲーム

2人プレイできるボードゲームを紹介していくブログです。

カテゴリ: ニューヨーク1901




マンハッタンは1994年のゲームでかなり古いゲームですが、かなりエモくてお気に入りです。
ニューヨーク1901がメンサ推薦ゲームだったのでお気に入りでしたが、マンハッタンもなかなか良いと思います。

なにが良いか?といわれると、やはり相手の上にビルをのせていくところでしょう。
ニューヨーク1901にはない直接的な要素です。

これを

直接攻撃

と捉えるおちょこボードゲーマーはいないとは思いますが、甘やかされて育ったゆとり世代だといるのかな??

老害発言ですね、わかります。

さてマンハッタンで上にのせる行為は一見すると攻撃ですが、地域を広げる機会を損失している、とも取れますから、どこで上にのせるか考える必要があります。

またラウンドの最初に1~4の何を立てるか決めなくてはいけませんから、これも頭を悩ませます。
とりあえず4を最後に残してドベだったので、1~4をバランスよく並べていくのが何も考えず一番よいのかもしれません。



こいつ、ぜってーソフト打ち!!(余計に荒む

まあボードゲームもソシャゲもそうなんですけど、真面目にプレイするほど心が荒んでいきます。
で、あまりに負け過ぎると

◯辛抱たまらんので課金する!

◯辛抱たまらんのでソフト打ちして格下フルボッコにする! 

◯ドミニオンで積み込みをして大会からBANされる

となるわけです。
で、原因を突き詰めると、

自分が夢中になるコンテンツが1つしかない

というのがやっぱり問題のような気がします。
例えば仕事とボードゲームがあれば

まあ今日は仕事で嫌なことあったけどゲームは勝った

とかなりますからね。
そしてストレス解消方法は多ければ多いほど良いらしいので、クラロワでスマホを壊す前に色々試してみると良いでしょう
 




マンハッタンは1994年のゲームでかなり古いゲームですが、かなりエモくてお気に入りです。
ニューヨーク1901がメンサ推薦ゲームだったのでお気に入りでしたが、マンハッタンもなかなか良いと思います。

なにが良いか?といわれると、やはり相手の上にビルをのせていくところでしょう。
ニューヨーク1901にはない直接的な要素です。

これを

直接攻撃

と捉えるおちょこボードゲーマーはいないとは思いますが、甘やかされて育ったゆとり世代だといるのかな??

老害発言ですね、わかります。

さてマンハッタンで上にのせる行為は一見すると攻撃ですが、地域を広げる機会を損失している、とも取れますから、どこで上にのせるか考える必要があります。

またラウンドの最初に1~4の何を立てるか決めなくてはいけませんから、これも頭を悩ませます。
とりあえず4を最後に残してドベだったので、1~4をバランスよく並べていくのが何も考えず一番よいのかもしれません。







薔薇の名前?

やはりおすすめしたいのはアクションですが、個人的にはブレイドをおすすめしたいですね。
ボードゲーマーはやはり男性が多いわけで、男性といえばやはり中二病、中二病といえばバンパイアですからね
(強引)

ブレイド ワーナー・スペシャル・パック(3枚組)初回限定生産 [Blu-ray]








ウェズリー・スナイプス
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2015-12-02


個人的にはストーカーとかも好きなんですけど、さすがにストーリーが濃すぎるので、「ながら鑑賞」は難しいかもしれませんね。

ストーカー [Blu-ray]










アレクサンドル・カイダノフスキー
キングレコード
2018-07-04




連休あけって、やる気でないですよね。
やっぱりそういう時は早く帰るに限ります。

帰ってボードゲームをプレイする時間も限られているのでやりがいのあるゲームをプレイして気を紛らわせるとしましょう。

○棋譜並べ(囲碁)
⇒心を整えるには棋譜並べが一番いいと思います。
一手の意味を考えながら打つといいって、祖父が言っていたような、言っていないような。

○ジャイプル
⇒2人いればプレイできるので簡単です。

○ネットランナーデッキ構築
⇒基本セットで物足りない諸兄にはデッキ構築をおススメします。
デッキ構築なら短時間でも満足できますね、The自己満足。

○バベル
⇒もはや古典ゲームに属しているんですかね?
私は結構好きなんですけど、妻に不評すぎて全く日の目を見ません。
ソリティアっぽくて私は好きなんですけどね。
ひどいことを散々されるので、ドM向けということでしょうか。

2人向けで4000円以上するのも、ちょっと高すぎる気はしますね。
コンポーネントもしょぼいし。
まさにDIYするべき作品かと思います。
今だったらインペリアルセトラーズだけでよかった気もしますが…

○一人ダイアモンド
⇒これはちょっと虚しすぎるので、おススメできません。
そういえばこのあいだ家族でやったら、1人が爆勝ちして、宝石が4つめの洞窟でなくなり強制終了になりました。

○フンギのカードを模写する
⇒誰もが西洋油絵が好きなわけではありませんが、とても美しいカードだと思います。
ふちがある時点で伝統的な西洋油絵とはまた違った雰囲気を醸し出しており、いつまで見ていても飽きませんね。
個人的にはポルチーニが好きです。




 



些細な差が大切

ニューヨーク1901は先日GP様から日本語版がリリースされました。
訳がひどいとよく言われるGP様を本気にさせたため、日本語+8種類の言語の取説が付属する親切仕様となっています。

英語
ロシア語
フランス語
ドイツ語
オランダ語
イタリア語
ポルトガル語
‥‥‥‥あとなんでしたっけ?スペイン語かな?

まあ、よいファミリーゲームなので、ニューヨークが好きな方は是非プレイしてみてください。
そいじゃまた~♪











さて気を取り直してニューヨーク1901です。
プレイして思いついたコツをまとめてみます。

①大差をつけるのは難しいゲーム性
⇒このゲームはプレイヤー全員同じ建物をたてるため、そして建物ごとの得点差が小さいため、大差をつけるのが難しいゲームです。

おそらくよほどの変なプレイでもしない限り、故意にストリートボーナスを無視する、故意に終了ボーナス条件を無視する、故意に相手の邪魔だけに執着するプレイでもしないかぎり、15点以上の差がトップと最下位でつくことはないでしょう(勝利ラインが75~100とした場合)。
つまり

初心者と上級者が混ざっても見た目の得点差はそれほどつかない

完敗した気がしない

となります。

よく
「アグリコラでぼろ負けして以来、プレイしていないんですよね~」

とかありますけど、ニューヨーク1901は見た目上は負けないので、初心者向けといえるでしょう。

②細かく得点差をつけるゲームだからこそ、細かく点差をつける必要がある。
⇒じゃあ底が浅いゲームなのか?といえばそんなことはなく、勝利条件が毎回異なるので

ストリートボーナスが変わるため盤面の価値が毎回異なる、しかも自分の手をカードで決めるのでカード運が伴わないと勝てない

という類のゲームになります。
じゃあ細かく点差をつけるのはどういうことか?といえば

〇2点の建物は極力建てない

〇ストリートボーナス(特定の通りに面している建物が多いプレイヤーに5点)を無視しない

〇伝説の摩天楼は高得点を狙うが、妥協もやむなし


ここら辺ですが、特に重要なのは

2点の建物は極力建てない

になると思います。


一人のプレイヤーの残り建物が4個以下になると、あと1周で終了になります。
つまりすべてのプレイヤーはどんなに建物を建てても4個もしくは3個(特殊カードを使うと2つ建てることができる)余る、ということです(⇒本当にうまく建物を残せば2個以下にできますかね?)。

余らせるのであれば得点が低い建物の方がよい

ということは小学生でもわかることですが、2点の建物はすぐに建てることができるため、相手の邪魔に使いやすいのです。



つまり

相手の邪魔をすること



得点の低い建物を建てること

の価値を比べる必要があります。



今の時点での雑感では

ストリートボーナスは5点だから、2点で邪魔できれば儲けモノ

という感じがします。




ボードゲーム : ニューヨーク1901 日本語説明書付き

ブルーオレンジ(Blue Orange)
2018-04-30


アキラカニ質が落ちた……



私は花粉症なので、ノーズマスクピットを使っていますが、ここ1年で質がかなり落ちました。
今日使ったら、なんと半分にちぎれて危うく鼻の中に吸い込まれるところでした!!

ボードゲームもそうなんですけど、最近商品の質が落ちたと思いませんか?(大雑把)
質の低いものをプレイするくらいなら、ニューヨーク1901を子供とプレイしたほうがよっぽど楽しめる、というものです。


New York 1901
BLUE ORANGE GAMES
2015-09-30

 



まずは基本から‥‥

さてニューヨーク1901について基本からまとめてみると

①全員同じ条件で建物を建てる。
ゲーム中のパワーアップ等は一切なし、隠れている情報もなし。目標カードもオープン

②建物は確保した土地に建てる。
確保できるのは4か所まで。

=8~12マスまでを確保できる、ということですね。
これは覚えておいたほうが良いかもしれません。

③土地の確保にはカードを使う。
カードの内訳は2が7枚、3が3枚(確か全色共通)

④確保した土地に建てる建物は銅から。
銅⇒銀⇒金の順番で建て替える。金は壊せない

⑤金と同等の、伝説の建物がある。
早い者勝ち

建物の点数を確認してみると、大きい建物ほど得点効率があがります。
4マス以上の建物を建てなければ1マス=1点です。
そこで基本戦略は


大きい土地を確保して、大きい建物を建てる



ということでしょう。
逆に相手の得点を制限するには、大きく土地を取らせないように密着する必要があります。
しかし2人プレイの場合は

相手の土地を制限する = 自分の土地も制限される

ですから、注意が必要です。
それに、あまりしつこく邪魔するとヘイトを貯めてプレイしてもらえなくなるかもしれませんし笑

もしかすると、目標カードによって若干変わるかもしれませんが、そこまで大きくは変わらないような‥‥‥‥

ここら辺はもう少しプレイしてみないとわかりませんね。

ボードゲーム : ニューヨーク1901 日本語説明書付き

ブルーオレンジ(Blue Orange)
2018-04-30




↑このページのトップヘ